MPower
ESGロードマップが出来上がったら、関係者に共有していきます。戦略やロードマップの策定はESG実践の肝ですが、主なステークホルダーの足並みを揃えることもまた大切です。しっかり練られた体系的なコミュニケーション戦略があれば、コミュニケーションの質が上がり、有意義なフィードバックを得られるようになります。
まずは、自社でESGを実践するうえで、なぜコミュニケーションが重要なのかを理解しておきましょう。考えられる理由としては次のようなものがあります。
- ESGを自社の優先事項として、その戦略や計画の策定に多くのリソースを費やしているため、ステークホルダーにその取り組みを理解してもらう必要があるから
- 創業者、直属の部下、そして組織全体への説明責任を果たせるから
- 進捗に対して、意見やフィードバックを集められるから
- ESGとその関連施策について戦略的にコミュニケーションすることで、社内外のステークホルダーに対してそれが本当に重要だと伝えられるから
コミュニケーションプランには「何を」「誰に」「いつ」「どのように」の要素を組み込むと、より効果的な内容になります。
What(何を)
Who(誰に)
When(いつ)
How(どのように)
What(何を)
- 次の質問について考えてみましょう
- 伝えたいのはESGロードマップの一部ですか?それとも戦略の全貌でしょうか?その理由は何ですか?
- コミュニケーションのゴールと目的は何ですか?
- 社内コミュニケーションのヒント
- ESG戦略の全貌を共有するのがベストです
- ESG戦略やロードマップを構築する経緯や、背景にあった考え方を説明しましょう
- 社外コミュニケーションのヒント
- コミュニケーション戦略や計画を立てる前にステークホルダーと話し、どの程度の情報が求められているのか把握しましょう
- ステークホルダーによって関心度が異なる場合は、コミュニケーション手段を使い分ければ効果的に対処できます(のちほど詳しく説明します)
Who(誰に)